こんなものが役立った こんなものが欲しかったの実際に震災にあった方の声をもとに日ごろから備えておきたいものをご紹介します。
持ち出し品の準備チェック!!
□ 食料(3日分)・割りばし □ ヘルメット
□ 保存水・給水袋 □ 軍手
□ ラジオライト □ ウエットティッシュ
□ スマホ・携帯の乾電池式充電器 □ カイロ
□ マッチ(ライター)ローソク □ 扇子
□ 救急セット □ マスク
□ 衣類・下着 □ 予備電池
□ タオル □ ホイッスル
□ はさみ □ 圧縮パック毛布・寝袋
□ サランラップ □ 使い捨て簡易トイレ
□ ポリ袋・ゴミ袋
*食べものは、
まずは火やお湯がなくても食べれるものを1食目に備えましょう。
□ 缶詰パン □ 食品缶詰(缶切不要のもの)
そのほか
□ アルファ米 □ カップラーメン □ カンパン □ クラッカー □ チョコレート など
食べ物とお水は、ライフラインが復旧する間の最低3日分は揃えておきましょう。
水は1日1人3リットルが目安です。
*赤ちゃんのいる場合は、
□ 使い捨て哺乳瓶 □粉ミルク(スティックタイプ) □モーリアンヒートパック(火がなくても温めれます)
□ 紙おむつ □ おしりふき □抱っこひも
そのほか
□ アレルギー用ミルク □ 乳幼児用飲料水(軟水) □ ベビーフード □ スプーン □母子手帳
粉ミルクは1回づつのスティックタイプのものが便利です。哺乳瓶は洗わずに使える、使い捨ての哺乳瓶などもあります。吸い口は赤ちゃんの好みがあるので、いつもの物を用意すれば安心です!!
紙おむつも成長にあわせたオムツを入れてあげるように、定期的に確認しておきましょう!!
*女性の方は
□ 生理用ナプキン □ サニタリーショーツ □ シートタイプメイク落とし
そのほか
□ 化粧水・乳液サンプル □リップクリーム □ 防犯ブザー
お化粧は一度拭き取れればスッキリしますし、長時間のお化粧は肌荒れにもなります。
*高齢者のいらっしゃる方は
□ 入れ歯 □ 老眼鏡 □ 紙おむつ □介護手帳
そのほか
□ 消化のよい食べ物(おかゆ・スープ)
*救急セットは
目薬、解熱材、鎮痛剤、胃腸薬、かぜ薬、傷薬、包帯、ばんそうこう、ガーゼ、はさみ等。
ひとまとめの良いセットがあるので1セットあれば安心です。
持病のある方は、必要なお薬(最低3日分)、お薬手帳、病状や薬を記載したカード。
*その他、
□ メガネやコンタクトレンズ □補聴器・集音器
などなど 自分に合ったものが必要な方は予備を入れておきましょう。
*アレルギーの方は、
アレルギー対応の保存食、スープ、おかゆもございます。
今はたくさんの種類がありますので是非ご相談ください。